国庫債務負担行為(読み)こっこさいむふたんこうい

精選版 日本国語大辞典 「国庫債務負担行為」の意味・読み・例文・類語

こっこ‐さいむふたんこういコクコサイムフタンカウヰ【国庫債務負担行為】

  1. 〘 名詞 〙 国が、翌年度以降における金銭給付を内容とする契約を結ぶこと。予算の一形式として国会議決を必要とする。〔財政法(1947)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「国庫債務負担行為」の意味・わかりやすい解説

国庫債務負担行為 (こっこさいむふたんこうい)

国がある事業を行う際には,そのための契約を当該年度内に結ぶ必要があるが,実際支出は翌年度以降でよい場合がある。このような場合も契約を結ぶには,その支出についてあらかじめ予算の一部として国会の議決を経ておく必要があるが,このようにして国が金銭給付を内容とする債務を負担する行為を国庫債務負担行為という(財政法15条)。憲法85条は〈国が債務を負担するには,国会の議決に基くことを必要とする〉と規定しており,国会の議決によらずに国が債務を負うような契約を結ぶことを禁じている。したがって,たとえば公共事業等の長期的なプロジェクトに関して契約を結ぶために,他に法律等の根拠が存在しない場合には,支出が数年後であっても,予算の形で国会の承認を得る必要が生じてくるわけである。

 国庫債務負担行為は,その性格により2種に分類できる。一つは,特定事項につき,その必要の理由,契約を行う年度,その限度額,支出を行う年限原則として5年以内)等を明らかにして国会の議決を経るものである。もう一つは,災害復旧その他の緊急の必要があって,国が債務負担を行うような場合のために,あらかじめ限度額のみを定め,目的を特定せずに国会の議決を経るものである。いずれの場合も,これらに基づいて実際の支出を行う場合には,あらためて歳出予算として国会の議決を得なければならない。
予算
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国庫債務負担行為」の意味・わかりやすい解説

国庫債務負担行為
こっこさいむふたんこうい

国が金銭給付を内容とする債務を負担する行為をいう。憲法第85条は、「国が債務を負担するには、国会の議決に基くことを必要とする」と規定しており、これを受けて財政法第15条では、国が債務を負担することができる場合として、法律、歳出予算などに根拠のあるもののほか、次の二つの場合を認めている。これが国庫債務負担行為である。一つは、年度内に契約をしておく必要があるが実際の支出は翌年度以降でよいという場合などにとられるもので、事項ごとにその必要な理由、支出年度、年限、年割額を明らかにして、予算の一部である丁号予算として、国会の議決を得ることが必要である。いま一つは、災害復旧その他緊急の必要があって国が債務の負担をしなければならないという場合のためのもので、事項を特定しないで限度額のみを定めて国会の議決を経ておき、その金額の範囲内で行うものである。

 国庫債務負担行為というのは、国会により債務負担権限そのものを認められるものであり、のちに改めて歳出予算が組まれなければ実際の支出を行うことはできない。財政の健全性の維持のため、この債務負担行為によって支出できる年限は5年以内に限られている。

[林 正寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「国庫債務負担行為」の意味・わかりやすい解説

国庫債務負担行為【こっこさいむふたんこうい】

予算を構成する一つの部分で,当該年度の歳出予算や法律などによらないで経費の支出を伴うような契約を国家が企業等と結ぶこと。国庫負担行為は2種に分類でき,一つは,特定の事項につき,必要の理由,契約を行う年度,限度額,支出の年限(原則として5年以内)等を決めて国会の議決を経るものである。もう一つは,災害復旧その他の緊急の必要がある場合,あらかじめ限度額のみを定め,目的を特定せずに国会の議決を経るものである。いずれの場合も,実際に支出を行うときには,あらためて国会の議決を得なければならない。
→関連項目概算要求追加予算予算

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国庫債務負担行為」の意味・わかりやすい解説

国庫債務負担行為
こっこさいむふたんこうい

財政法 15条に定められている,国が金銭給付を内容とする債務を負担する行為。同法によれば,法律や歳出予算もしくは継続費に基づくもの以外に国が債務を負担する場合,事前に国会の議決を求めなければならないとされている。これは年度内に契約はしたが支出は翌年度以降になるという場合に用いられるが,契約ごとに債務負担限度額を予算書に明記して国会に提出される。国庫債務負担行為によって支出できる期限は原則として5年度内であるが,国会の議決で期限を延長する場合,地方公共団体の債務保証もしくは利子補給,不動産の賃料,国際条約に基づく分担金,その他法律で定めるものなど例外規定がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「国庫債務負担行為」の解説

国庫債務負担行為

予算は、歳入歳出予算だけで構成されているのではない。内閣が国会に提出する予算は、財政法16条に基づいて、予算総則、歳入歳出予算、継続費、繰越明許費、国庫債務負担行為の5つから構成される。政府は、国会の議決を受けることによって、最長5年間にわたる債務の伴う契約を企業などと結ぶことができる。これを法律上、国庫債務負担行為というが、一般には後年度負担ともいわれる。債務返済の時期がきたならば、歳出予算に計上して支払いをする。国庫債務負担行為は、防衛費の武器の調達に多用されている。

(新藤宗幸 千葉大学法経学部教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国庫債務負担行為の言及

【予算】より

…したがって,実際の歳入と歳入予算が異なったとしても,それは単に見積りが妥当であったかどうかの問題にすぎず,実際の歳入が予算を超過し,いわゆる自然増収となって歳計剰余金を形成することもありうるし,逆に不足し歳入欠陥となって決算調整資金の取崩しが必要となる場合もありうる。反面,歳出予算の場合には,歳出予算の金額を超過して支出を行うことはできず,また債務を負担する際にも,法律,継続費あるいは国庫債務負担行為に基づいて債務の負担を行うものを除いて,原則として必ず歳出予算の限度内で債務の負担をしなければならない。したがって歳入歳出予算は,歳出についてのみその拘束力が存在するということができる。…

※「国庫債務負担行為」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android