国際楕円体(読み)こくさいだえんたい(英語表記)international ellipsoide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際楕円体」の意味・わかりやすい解説

国際楕円体
こくさいだえんたい
international ellipsoide

アメリカの J. F.ヘイフォードが 1909年に定めた地球楕円体で,赤道半径 637万 8388m,極半径 635万 6912mである。 24年に国際測地学地球物理学連合 IUGGが国際間の測地データの基礎として採用した。国で行う測量の基礎にする地球楕円体として国際楕円体を用いている国は,南アメリカ諸国イタリアリビアトルコイランアフガニスタン,中国,フィンランドデンマークがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android