国際自動車公認クラブ協会(読み)こくさいじどうしゃこうにんくらぶきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の国際自動車公認クラブ協会の言及

【自動車競走】より

…第2次世界大戦後の民主化傾向は,自動車レース界にも及び,46年,国際自動車連盟Fédération Internationale del’ Automobile(略称FIA。その前身は1904年創立の〈国際自動車公認クラブ協会〉(略称,AIACR))が組織された。ここで初めてドライバーズチャンピオンシップ(世界選手権)の制度が設置され,F1によって世界最高峰レースが行われることになったのである。…

※「国際自動車公認クラブ協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android