土佐錦魚

デジタル大辞泉プラス 「土佐錦魚」の解説

土佐錦魚(とさきん)

金魚品種ひとつ体形は琉金型で、大きく広がり反転する尾びれ特徴。江戸時代後期~明治時代土佐藩(現在の高知県)で大阪らんちゅうと琉金の交配により作出されたものと伝わる地金魚で、高知県の天然記念物。「土佐金魚」「土佐錦」「土佐金」の表記もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android