土屋 常義(読み)ツチヤ ツネヨシ

20世紀日本人名事典 「土屋 常義」の解説

土屋 常義
ツチヤ ツネヨシ

昭和期の美術研究家 岐阜大学教授



生年
明治30(1897)年11月20日

没年
昭和52(1977)年9月11日

出身地
長野県

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)卒

経歴
昭和元年岐阜師範教諭となり、戦後は岐阜大学教授、東海女子短期大学教授を歴任戦前から全国各地に点在する円空仏の研究・紹介に力を注ぎ、“円空ブーム”のきっかけを作った。著書に「円空の彫刻」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土屋 常義」の解説

土屋常義 つちや-つねよし

1897-1977 昭和時代の美術研究家。
明治30年11月20日生まれ。昭和元年岐阜師範教諭。戦後は岐阜大,東海女子短大の教授。円空仏の魅力にひかれ,その発見保存・研究に一生をかけた。36年「円空の彫刻」を刊行。円空ブームのきっかけをつくったひとり。昭和52年9月11日死去。79歳。長野県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android