土須峠(読み)とすとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土須峠」の意味・わかりやすい解説

土須峠
とすとうげ

徳島県中部,神山町那賀町の境にある峠。標高 1023m。 1967年林道約 11kmが完成。東に落差 60mの神通の滝,雲早山 (1496m) があり,ハイキングコースとなっている。中部山渓県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android