地学現象の周期性(読み)ちがくげんしょうのしゅうきせい(英語表記)cycle of the geological phenomena

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地学現象の周期性」の意味・わかりやすい解説

地学現象の周期性
ちがくげんしょうのしゅうきせい
cycle of the geological phenomena

地球上で行なわれる諸過程の時間的変化をある側面からみた場合,一定順序で生起する現象がほぼ同一の規模で数回にわたり循環的に繰り返すとみる立場。大規模な循環的過程としては,地質学的輪廻,元素の地球化学的輪廻(→地球化学サイクル)などがあり,小規模なものとしては堆積輪廻がある。一連経過を経て出発点とまったく異なる結果が生じる場合でも輪廻という表現が用いられ,浸食輪廻などがそれにあたる。また気候変動による氷河期(→氷期)と間氷期など地質学的に重要な輪廻もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android