地球温暖化対策税(読み)チキュウオンダンカタイサクゼイ

デジタル大辞泉 「地球温暖化対策税」の意味・読み・例文・類語

ちきゅうおんだんかたいさく‐ぜい〔チキウヲンダンクワタイサク‐〕【地球温暖化対策税】

二酸化炭素の排出抑制や地球温暖化対策の財源確保を目的とする環境税既存石油石炭税特例を設けて税率を上乗せするもので、家庭企業に広く薄く課税する。平成24年(2012)10月導入。温対税

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地球温暖化対策税」の意味・わかりやすい解説

地球温暖化対策税
ちきゅうおんだんかたいさくぜい

石油石炭ガスなどの化石燃料の利用に対する課税。正式名称は「地球温暖化対策のための税」。2012年(平成24)10月に導入された。石炭・石油・ガスの化石燃料に対し、二酸化炭素(CO2)排出量に応じた税率で消費者や事業者に課税される。CO2排出抑制を進めるとともに、その税収を再生可能エネルギーや省エネ対策に活用するとしている。これは1978年(昭和53)導入の石油石炭税に上乗せされるため、化石燃料の大口需要家にとっては大きな経営圧迫要因となった。税負担は3年半をかけて段階的に引き上げるよう設計され、2014年4月1日に続いて2016年4月1日にも引き上げられた。CO2排出量1トン当り289円になるように調整されており、原油石油製品は1キロリットル当り760円、天然ガス・LPGは1トン当り780円、石炭は1トン当り670円課税されている。

[編集部 2019年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android