坂倉遺跡(読み)さかくらいせき

日本歴史地名大系 「坂倉遺跡」の解説

坂倉遺跡
さかくらいせき

[現在地名]多気町東池上 坂倉

国鉄多気駅の南方約五五〇メートル、東方の玉城たまき丘陵裾から櫛田くしだ川右岸の氾濫平野に向けて舌状に張出す下位段丘上にある。南には浅い谷が入り、すぐ東に紀勢本線と参宮線の分岐点がある。標高は約二四メートル。水田面との比高は最大約四メートル。現況は遺跡公園と畑地。昭和四九年(一九七四)に発掘調査が実施され、南側の一段高いA地区とその北に接するB地区で縄文時代早期および鎌倉室町時代遺構・遺物が検出された。

縄文時代早期の遺構は大川式期のもので、A地区の炉跡、土壙群とB地区の沖積下に没する大きな落込みがあり、前者が注目される。炉跡は総数一九ヵ所を数え、すべてU字形を呈し、ほぼ円形の土壙隅に設けられたものと土壙外に位置するものに分れ、なかには天井部をよく残すものもみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android