坂口新田(読み)さかぐちしんでん

日本歴史地名大系 「坂口新田」の解説

坂口新田
さかぐちしんでん

[現在地名]妙高村坂口新田

せき川左岸の北国街道に沿い、北は関山せきやま村、南は大田切おおたぎり坂の難路を経て二俣ふたまた(現妙高高原町)。もとは大洞だいどう原とよばれる広原であった。天和三年郷帳に「坂江新田」とあり、高三七石七斗余。元禄郷帳では関山村枝郷と記される。文政四年(一八二一)坂口新田など高田藩領の二三ヵ村は、関山宝蔵ほうぞう院領関山村に対し、今回掘った片貝かたかい川の新規江筋を「無跡形埋立」るよう要求している(「新江堀埋立願」坂田忠顕氏蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android