デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂東寿太郎」の解説
坂東寿太郎(初代) ばんどう-じゅたろう
明和6年生まれ。力士の子。坂東岩五郎の養子。若女方から立役(たちやく)に転じ京坂で活躍。文政8年(1825)寿太郎を名のる。容姿,音声にすぐれ,女方,実悪もよくした。とくに和事の名手といわれた。天保(てんぽう)11年12月24日死去。72歳。大坂出身。前名は坂東重太郎。俳名は岩子,巌獅。屋号は亀屋,鳴田屋。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...