垂迹曼荼羅(読み)すいじゃくまんだら

世界大百科事典(旧版)内の垂迹曼荼羅の言及

【垂迹美術】より

…広義の神道美術,仏教美術の一分野といえ,造形的にも思想的にも,きわめて日本的な特徴をもつ作品が多く,平安時代末期から中世にわたって制作された。代表的な作品は垂迹曼荼羅で,春日曼荼羅山王曼荼羅熊野曼荼羅,石清水曼荼羅などがある。それぞれにさまざまな変化があるが,基本形は,本地仏を密教の曼荼羅のように配した本地曼荼羅と,社殿,社景を浄土のように描いた宮曼荼羅の2形式である。…

【仏画】より

…このほか師資相承の伝授のためや,図像収集の目的から,素描風の墨画による白描図像も多く遺存する(密教美術)。一方,密教の本地垂迹説による垂迹画として,〈春日曼荼羅〉〈山王曼荼羅〉〈熊野曼荼羅〉などの垂迹曼荼羅が,鎌倉時代から室町時代にかけて盛行した(垂迹美術)。(5)仏教人物画 仏画には仏像のほかに,釈迦十大弟子や羅漢画(十六羅漢図など),諸宗の祖師像や高僧像(《真言八祖像》《天台高僧像》など)などの仏教人物画がある。…

※「垂迹曼荼羅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android