城山腰遺跡(読み)じようやまごしいせき

日本歴史地名大系 「城山腰遺跡」の解説

城山腰遺跡
じようやまごしいせき

[現在地名]松本市蟻ヶ崎

芥子坊主けしぼうず山・鳥居山と続いてきた山脈が松本市街地の北辺を限り、その南端犬飼城いぬかいじよう山がある。

城山の山腹から山麓、木沢正麟寺の南から丸の内中学校にかけての一帯に広がる縄文時代から平安時代にかけての集落遺跡。この遺跡の西方には凹地を挟んで、銅鐸破片が出土した宮渕遺跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android