城通町(読み)じようどおりちよう

日本歴史地名大系 「城通町」の解説

城通町
じようどおりちよう

ほり川に架かる土橋の北詰の道筋に形成された町。町名由来は明らかでないが、竹田たけだを経て京都と伏見とを結ぶ竹田街道が、土橋を渡り伏見城下に入ることから、城下への通り道あるいは入口の町といった意味がこめられているとも考えられる。

一帯は城下町時代から外堀の外にある町家地域で、湿地帯であった所を、城下町造営にあたり外堀の土砂で埋立てた新開地。「京都府地誌」も、城通町とその近辺の大宮おおみや六丁目・呉服ごふく町・南尼みなみあまさき町、北尼崎町について「皆慶長開市ノ部分ニ属ス」と記して、新開地であったことを伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android