基本法農政(読み)きほんほうのうせい

世界大百科事典(旧版)内の基本法農政の言及

【農業政策】より

…日本の農業政策の展開過程を1961年の農業基本法制定以後について整理すると次のようになる。 (1)基本法農政期(1961-70年)は需要の伸びが期待される農産物の選択的拡大(生産政策)と,離農による農家労働力の流出を前提として,構造改善事業を通じた機械化・施設化の進展によって,自立経営の確立を図ること(構造政策)が二つの柱とされた。しかし,1970年には米価引上げに伴う食管赤字補経費と米麦対策費だけで価格政策費が農業予算の1/2を超え,結果としては価格政策を通じた米の生産増大が最大の政策課題とされた。…

※「基本法農政」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」