(読み)ホウ

デジタル大辞泉 「報」の意味・読み・例文・類語

ほう【報】[漢字項目]

[音]ホウ(呉)(漢) [訓]むくいる しらせる しらせ
学習漢字]5年
人がした事に対し、それ相当のお返しをする。むくいる。むくい。「報恩報国報酬報復応報果報業報ごうほう返報
告げ知らせる。知らせ。「報告報知報道会報官報凶報警報広報時報詳報情報速報通報電報日報予報朗報
[名のり]お・つぐ

ほう【報】

知らせ。通知。報告。「危篤を受ける」
行為に応じて受けるむくい。応報。返礼
「前の世に福の因を殖ゑずして此の世に貧しき―を得たり」〈今昔・一二・一五〉
[類語]知らせ通知案内通告通達通牒告知連絡インフォメーション

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「報」の意味・読み・例文・類語

ほう【報】

  1. 〘 名詞 〙
  2. むくい。応報。
    1. [初出の実例]「かく死ぬれば、我身の大納言になるまじきはうにてこそ有けれと」(出典:落窪物語(10C後)四)
  3. 返礼すること。代償を与えること。
    1. [初出の実例]「我聞、漢我頸を以て千金の報(ホウ)万戸の邑に購(つぐのふ)と」(出典太平記(14C後)二八)
    2. [その他の文献]〔史記‐孝文紀〕
  4. しらせ。通知。報告。
    1. [初出の実例]「号砲一声空に轟いて皇后陛下御出門の報(ハウ)伝はれば」(出典:東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉六月暦)
    2. [その他の文献]〔礼記‐郊特牲〕
  5. ほうじん(報身)」の略。
    1. [初出の実例]「法報応の三身の如来を象り奉る所也」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android