塩田城跡(読み)しおだじようあと

日本歴史地名大系 「塩田城跡」の解説

塩田城跡
しおだじようあと

[現在地名]上田市大字前山

上田市塩田平の南方独鈷とつこ山の一支峰弘法こうぼう山の北麓にある城。弘法山から流下する神戸ごうど川及び御前沢ごぜんさわの間に挟まれた南北七〇〇メートル、北端東西一六〇メートル、中央の最広部東西一八〇メートルでおよそ六〇〇メートルにわたって、二十数段に及ぶ段郭が階段上に残る。更にこの段郭は神戸川を越えて右岸前山ぜんさん寺南方から御前沢を越えて西方竜光りゆうこう院の東側山麓に及ぶ。城跡北方に堀跡があり、更に北方には重臣居所と想定せられる平坦地が十数段ある。また、その北方は城下町で南北約七〇〇メートル、東西約二〇〇メートルにわたって展開している。その東南部に前山寺、西南部に竜光院がある。

城の主要部分は往古から「御前ごぜん」とよばれ神戸川を隔てた東方は「御所の入ごしよのいり」という小字名となっている。この堀跡を「内堀」と称したことが前山寺蔵文書にみえる。なお城下町一帯には下木戸しもきど・竹の内・きつね戸・かまば(構え場)たつ町・ほん町・かみ町・よこ町・宿しゆくうら・ばんじょう(番匠)村・市神いちがみやしき、いやしき等の地名が数多く残り、特に中央に通じている立町・本町・上町及びそれと交差する横町には約一〇〇メートルおきに直角に交わる小路が設けられ、意図的に地割した町であることを示す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「塩田城跡」の解説

塩田城跡

(長野県上田市)
信州の史跡百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android