デジタル大辞泉
「塵埃」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じん‐あいヂン‥【塵埃】
- 〘 名詞 〙 ( 連声で「じんない」とも発音する )
- ① ちりとほこり。あくた。ごみ。
- [初出の実例]「遂使三无上尊像永蒙二塵埃一」(出典:家伝(760頃)下)
- 「塵埃(ぢんアイ)庭に積れば」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)五)
- [その他の文献]〔荘子‐逍遙遊〕
- ② よごれたもの。わずらわしいもの。俗世間的なもの。
- [初出の実例]「陶潜不レ狎レ世、州里倦二塵埃一」(出典:凌雲集(814)詠史〈坂上今継〉)
- [その他の文献]〔楚辞‐漁父辞〕
ちり‐ほこり【塵埃】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「ちりぼこり」とも ) ちりとほこり。じんあい。また、つまらぬこと、とるに足らぬもののたとえにもいう。
- [初出の実例]「どこも塵ほこりで沙を吹たつるぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「塵埃」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の塵埃の言及
【粉塵】より
…空気中に浮遊している粒状物を一般に塵埃(じんあい)というが,このうち土砂岩石,金属,植物など固形物が破砕されてできる直径0.1μmから数十μmの微小粒子をいう。ただし広義には空気中の浮遊する微粒子状物質全般をさすこともあり,この場合,最近では浮遊粉塵またはエーロゾルともいう。…
※「塵埃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 