増島村(読み)まじまむら

日本歴史地名大系 「増島村」の解説

増島村
まじまむら

[現在地名]東淀川区淡路あわじ一―三丁目・東淡路ひがしあわじ一―五丁目・西淡路にしあわじ二―四丁目

下新庄しもしんじよう村の西にある。北は神崎川。村の北東部に中島なかじま大水道の起点新太郎松しんたろうまつ樋があり、同樋の北に上島かみじま古井路跡がのこる。集落は東端部に集中するが北西部にも引江ひきえ集落がある。平安時代以降高畑たかばたけ村域とともに淡路庄の地。淡路庄は慶長一〇年(一六〇五)摂津国絵図に「(増)嶋村高畠村、淡路庄、ヒキエ(引江)村」とあるように四ヵ村に分れたが、のち当村と高畑村の二村となり、淡路庄村は高畑村に、引江村は当村に統合された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android