増補周防記(読み)ぞうほすおうき

日本歴史地名大系 「増補周防記」の解説

増補周防記
ぞうほすおうき

一一巻 石川忠記著 河野通布増補

成立 文化年間

分類 地誌

写本 山口県文書館

解説 国名・四至境界・郷村名・産物・馬継・社寺・名勝旧跡などを、「延喜式」のほか「山口温故雑記」「萩行程知辺友」「萩古実未定」などの諸書から引用する。記述長門国にも及ぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android