壊血病(読み)カイケツビョウ

デジタル大辞泉 「壊血病」の意味・読み・例文・類語

かいけつ‐びょう〔クワイケツビヤウ〕【壊血病】

ビタミンC欠乏によって起こる病気皮膚歯肉からの出血貧血衰弱などの症状がある。人工栄養乳児にみられるものを、報告した二人医師の名からメラー‐バーロー病ともよぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「壊血病」の意味・読み・例文・類語

かいけつ‐びょうクヮイケツビャウ【壊血病】

  1. 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] Scheurbuik の訳語 ) ビタミンCの欠乏症歯ぐきの出血、食欲不振、全身倦怠感などの症状がある。成長途中の乳児では、骨形成に障害を起こすことがある。〔眼科新書(1815‐16)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「壊血病」の意味・わかりやすい解説

壊血病
かいけつびょう

ビタミンC(アスコルビン酸)の欠乏による疾患で、ビタミンCの摂取不足、腸管からの吸収障害、細菌感染などによる体内需要量の増大などが誘因となる。症状は出血および骨変化を特徴とする。すなわち、毛嚢(もうのう)周囲に出血がみられる毛嚢角質部の増殖や腫脹(しゅちょう)、歯間乳頭部の出血や腫脹、そのほか、外力の加わるところに出血がおこりやすい。また、歯や骨の発育が悪く、骨折をおこしやすい。生後6か月以後の人工栄養児に主としてみられる乳児壊血病は、記載した2人の医師名をとりメーラー‐バーロウ病Möller-Barlow diseaseともよばれる。この場合、体重の増加が停止し、骨成長に重要な骨端軟骨部における骨質の新生が障害され、骨膜下出血をおこしやすく、おむつを交換するときに泣くことから気づくことが多い。

 治療は、乳幼児ではビタミンCを100~200ミリグラム、成人では500~1000ミリグラムを毎日静脈注射し、症状が改善されたら1日の所要量(成人で50ミリグラム)を摂取するように切り替える。予防には、ビタミンCに富む緑野菜、柑橘(かんきつ)類、イチゴ、緑茶を摂取するが、とくにビタミンCは熱に弱いので、調理の際にビタミンCを破壊しないように注意する。また、妊婦や授乳期間中の婦人はビタミンCの所要量が亢進(こうしん)するので、妊婦は1日60ミリグラム、授乳婦は85ミリグラムは摂取する必要がある。

 なお、壊血病は古くから知られ、十字軍の遠征時や大航海時代には患者が多数発生して恐れられた。18世紀中ごろになって、野菜や果物を食べると予防と治療に効果のあることが立証された。20世紀になって、脚気(かっけ)の実験で知られる鳥類白米病モルモットテンジクネズミ)で試みたところ壊血病をおこし、野菜を与えると治癒したことから、壊血病に対する予防と治療に役だつ有効物質の検索が進められるようになり、やがてビタミンCが発見された。多くの動物ではブドウ糖から出発してアスコルビン酸をつくる生合成の経路を体内にもっているので壊血病にはなりにくいが、ヒト、サル、モルモットではこの経路の一部が欠けているために生合成されず、不足すると壊血病をおこす。そのほか、最近アスコルビン酸の抗癌(こうがん)作用、抗アレルギー作用、解毒作用などの薬理作用が注目されている。

[橋詰直孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「壊血病」の意味・わかりやすい解説

壊血病 (かいけつびょう)
scurvy
scorbutus

ビタミンCの欠乏によって起こる病気。成人の場合は生野菜の摂取不足,長い間の感染症,熱病のあと起こる。昔は大洋を航海する船中でよく発生し,恐れられた。小児の場合は,ビタミンCの配合を誤った人工栄養,とくに穀物のみの人工栄養などによって起こり,これをメラー=バロー病といった。現在はビタミンCの補給が十分に行われているためみられなくなった。

 成人の壊血病では,まず毛根周囲の角化,出血から始まり,しだいに大きな皮下出血(紫斑)が主として手足に広がり,また静脈血栓を起こしてその部分は膨張して痛む。また関節にも出血して腫張と痛みを伴う。口腔内も出血し,歯茎の膨張,壊死から歯が抜け落ち,高熱を発して死亡する。小児では,初期に骨の先端の腫張,出血のために痛みがあり,全身の紫斑や歯茎のはれも成人と同様に起こる。さらに脳内出血を起こし,痙攣(けいれん),呼吸困難をきたして死亡する。ビタミンCの純品が手に入るようになって,治療は容易となった。発病10日以内ならば,ビタミンCを与えれば速やかに治る。
ビタミン
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「壊血病」の意味・わかりやすい解説

壊血病【かいけつびょう】

ビタミンC不足による疾患。種々な部位の結合組織の形成が不良となり,出血傾向を示すもの。初期症状は,倦怠感,皮膚蒼白(そうはく)・乾燥で,皮膚の点状出血が起こり,やがて歯ぐき,筋肉,粘膜,骨膜,皮下に出血が起こる。このビタミンは青い葉の野菜,くだもの,トマト等に多く含まれており,これらを熱を加えずに食べていれば起こることはない。なお乳児の壊血病はメラー=バーロー病と呼ばれる。
→関連項目ビタミン欠乏症

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「壊血病」の解説

壊血病

 ビタミンC欠乏の症状で,歯肉の出血,食欲不振などを示す.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「壊血病」の意味・わかりやすい解説

壊血病
かいけつびょう

「ビタミンC」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の壊血病の言及

【ビタミン】より

…どのビタミンについても,それが欠乏すると欠乏症が起こり,生体は正常な成長発育ができず,健康を維持することもできなくなる。
[ビタミン発見,研究の歴史]
 壊血病の予防には野菜や果物の摂取が必要であることは,17~18世紀には経験的に明らかになっていた。しかし,生理学,栄養学的にビタミンの研究が進んだのは,19世紀後半になってからであった。…

※「壊血病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android