壬生基修(読み)みぶもとなが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「壬生基修」の意味・わかりやすい解説

壬生基修
みぶもとなが

[生]天保6(1835).京都
[没]1906.7.24. 京都
幕末公卿維新政治家。庭田重基の子,壬生道吉の養子となる。急進的尊皇攘夷派として策動したが,文久三年八月十八日の政変で京都を追われ,三条実美らとともに長州へ落ちのびた (→七卿落 ) 。維新後,参与,知事を歴任元老院議官となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「壬生基修」の解説

壬生基修 みぶ-もとなが

1835-1906 幕末-明治時代の公家,華族
天保(てんぽう)6年3月7日生まれ。藤原氏北家,園家の支流。庭田重基の3男。壬生道吉の養子。急進尊攘(そんじょう)派で,文久3年の八月十八日の政変により,七卿(しちきょう)のひとりとして長州にいく。明治2年越後(えちご)府知事,東京府知事となり,のち元老院議官,貴族院議員伯爵。明治39年3月6日死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android