壬生野郷(読み)みぶのごう

日本歴史地名大系 「壬生野郷」の解説

壬生野郷
みぶのごう

たき川流域の山畑やばた村・川東かわひがし村・川西かわにし村に比定される地域。古代は柘殖つみえ郷に属していたが、古代末期に独立して壬生野郷とよばれるようになったと思われる。「吾妻鏡」元暦元年(一一八四)五月二四日条に「左衛門尉藤原朝綱拝領伊賀国壬生野郷地頭職」とあり、「源平盛衰記」寿永三年(一一八四)七月条にも「壬生野」とある。「中右記」元永二年(一一一九)五月二日条に壬生野庄のことが記されており、壬生野の地名早くから存したと考えられる。ちなみに天平勝宝元年(七四九)一一月二一日付の柘殖郷長解(東南院文書)に「証人壬生少粳・筆取壬生浄足」の署名がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android