夊(漢字)

普及版 字通 「夊(漢字)」の読み・字形・画数・意味


3画

[字音] スイ
[字訓] ゆく

[説文解字]
[甲骨文]

[字形] 象形
止の倒文。〔説文〕五下に「行くこと遲くして、曳(ひ)くこと夊夊たるなり。人の兩脛に象る。(ふ)むるなり」とするが、字は両脛の形ではなく、止の倒文。向こうから来る、また上から降りてくる形。左右の夊を重ねると(こう)となり、降の意。〔玉〕に〔詩、衛風、有〕「り綏綏(すいすい)たり」の句を引いて「夊夊」に作る。「夊夊」は忍び足で近づくことをいう。

[訓義]
1. ゆく。
2. 夊夊は、ゆっくりゆく、忍び足でゆく。

[部首]
〔説文〕に・憂・愛・夏・など十五字、〔玉〕になお異文数字を加える。〔説文〕にまた夂(ち)を部首とし、「後より至るなり。人の兩脛、後より之れを致す(致送する)るに象る」と後押しする形の字とし、などの字を属するが、夂と夊とを合わせてとなり、(降)の初文。ただこの両部の字は、人の立つ形、神像が坐し、足を垂れる形で、要するに止の倒文である。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android