夏期学校(読み)カキガッコウ

デジタル大辞泉 「夏期学校」の意味・読み・例文・類語

かき‐がっこう〔‐ガクカウ〕【夏期学校】

夏期に、特別の教育計画もとで開かれる学校サマースクール

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夏期学校」の意味・読み・例文・類語

かき‐がっこう‥ガクカウ【夏期学校・夏季学校】

  1. 〘 名詞 〙 夏期に学校施設などを利用して開設される学校、講習会など。児童生徒対象にするもの、一般成人の夏期講座、教員再教育目的とするものなどがある。
    1. [初出の実例]「基督教徒が夏期学校を創設して」(出典:郵便報知新聞‐明治二四年(1891)八月二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「夏期学校」の意味・わかりやすい解説

夏期学校
かきがっこう

学校が長期休業中の夏期に、その施設を利用し、教員を講師として開かれる講習会や講座で、その性格には、学校教育の補習を目的とするもの、大学の公開講座ないしその変型とみなされるもの、教育職員免許法との関連における認定講習など、さまざまなものがある。

 初等・中等教育段階における夏期学校は、18世紀に、義務教育制度が成立する過程プロシアで、冬期間の通学が困難な地域の子供たちを集めて、正規の課業を授けるために開かれたのが最初だといわれる。現在では、この種の夏期学校は先進諸国ではあまり例がなく、わが国の場合でも、学業不振児や上級学校進学希望者を対象に行われる補習教育か、さもなければ、教員組合や青少年教育団体が実施する、学習習慣を維持強化させるための教育活動がその主流をなしている。

 高等教育段階における夏期学校は、19世紀後半のアメリカで、大学教育を一般の市民にも広く開放する目的で試みられた夏期講座に始まるもので、この伝統は今日のわが国の大学でも継承されている。市民団体や公民館などが主催者となって企画する夏期(季)大学なども、その一つの発展形態と考えることができる。教育職員免許法に定められた単位を取得しようとする者を対象に行われる夏期の認定講習は、大学または都道府県教育委員会の開設するもので、開放的な教員免許制度趣旨に応じるものでもある。

[井上治郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android