夏狂言(読み)ナツキョウゲン

デジタル大辞泉 「夏狂言」の意味・読み・例文・類語

なつ‐きょうげん〔‐キヤウゲン〕【夏狂言】

江戸時代歌舞伎で、主要俳優の土用休み中に行われた若手俳優中心臨時興行。また、その演目夏芝居。土用芝居。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夏狂言」の意味・読み・例文・類語

なつ‐きょうげん ‥キャウゲン【夏狂言】

〘名〙 歌舞伎で、主要役者が避暑旅芝居に出る盆までの土用休み中に若手役者を中心に興行する狂言をいう。作者も二、三枚目の作者が腕を揮った。寛政期(一七八九‐一八〇一以後は夏の季節感をもりこんだ世話物が多くなった。「天竺徳兵衛」など。土用芝居。夏芝居。《季・夏》
※劇場漫録(1829)上「近頃尾上松緑一種の狂言を考出して一流と成り夏狂言の名誉を得たり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android