夕星(読み)ユウツヅ

デジタル大辞泉 「夕星」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐つづ〔ゆふ‐〕【夕星/長庚】

《古くは「ゆうづつ」とも》夕方、西の空に見える金星。宵の明星みょうじょう
「―も通ふ天道あまぢをいつまでか仰ぎて待たむ月人をとこ」〈・二〇一〇〉

ゆうぼし〔ゆふぼし〕【夕星】

日本画家、東山魁夷絶筆。平成11年(1999)の作で、サイン落款はない。長野県信濃美術館東山魁夷館蔵。

ゆう‐ずつ〔ゆふづつ〕【夕星/長庚】

ゆうつづ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 つづ

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む