外抑制(読み)がいよくせい

世界大百科事典(旧版)内の外抑制の言及

【条件反射】より

…これに対して,動物の病的状態や情動興奮の状態では,分化,消去の操作を受けていないCSも,その効果が突然減弱することがある。これを外抑制external inhibitionという。
[条件反射の神経機構]
 条件反射(条件反応)の際,脳の中で何が起こっているのか,という条件反射の神経機構の研究では,まず行動学的なアプローチによって現象面が整理され,ついで脳の各部分を破壊して学習の座の研究が行われた。…

※「外抑制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む