外旭川地区(読み)そとあさひかわちく

日本歴史地名大系 「外旭川地区」の解説

外旭川地区
そとあさひかわちく

久保田くぼた城下北郊天徳寺てんとくじ山から袴腰はかまごし山と南北に続く低い山地の西側に開けた低平な水田地帯で、西方草生津くそうづ川が南流する。昭和初年から三〇年代にかけて次々と油田が開発され油田櫓が林立したが、現在は消滅し、住宅地となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android