外西町(読み)そとにしまち

日本歴史地名大系 「外西町」の解説

外西町
そとにしまち

[現在地名]土浦市大手おおて町・文京ぶんきよう

土浦城の西に位置し、内西うちにし町の外側にある。「土浦城記」によれば、万治元年(一六五八)に「西南之郭外嘗有民屋也、於田宿之町後新為小路移於彼民家此号裏町、還而其跡移於奴卒而号足軽町」とあり、西郭の外側に勝軍木ぬるで郭の士卒を移した。足軽町ともいわれたが、享保年間(一七一六―三六)の土浦城郭図(土浦市立図書館蔵)には西町と記される。同じ頃に外西町の武家屋敷田宿たじゆく町の町屋との境には、杭違いという防御施設が作られた(宝永五年「中城町絵図」石塚家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android