外部寄生(読み)ガイブキセイ

デジタル大辞泉 「外部寄生」の意味・読み・例文・類語

がいぶ‐きせい〔グワイブ‐〕【外部寄生】

寄生生物宿主である生物の表皮など、体外寄生すること。外寄生。⇔内部寄生

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「外部寄生」の意味・読み・例文・類語

がいぶ‐きせいグヮイブ‥【外部寄生】

  1. 〘 名詞 〙 寄生動物が宿主の体表部に寄生すること。皮膚表面だけでなく、口腔えらなどの場合も含めていうことが多い。外寄生。⇔内部寄生

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「外部寄生」の意味・わかりやすい解説

外部寄生
がいぶきせい

ある生物がほかの生物(宿主)の体表面に付着し、栄養を吸収することをいう。すなわち、寄生の一種で内部寄生に対する語。寄生者は宿主の皮膚、鱗(うろこ)、口腔(こうこう)、鼻腔(びこう)、えらなどに寄生するが、ときには直腸膀胱(ぼうこう)などに寄生する場合も含む。シラミのように全発育期を宿主上で過ごすもの、ツツガムシのようにある時期のみを過ごすもの、カのように吸血のときにだけ宿主の体表に止まるものなどがある。また、ある種のハエのように宿主の皮膚に潜り込んで寄生するものや、ドブガイのブロキディウム幼生のように宿主の増殖した組織に包まれて寄生するものもある。

 寄生されることにより宿主の性形質が変化することがある。カニやヤドカリの雄に同じ甲殻類フクロムシが寄生すると、この雄はやがて雄の特徴を失って雌化して寄生去勢をおこす。これは寄生によって雄性ホルモンの分泌障害がおこるためである。外部寄生動物には病原体の媒介者となっているものが多い。シラミは発疹(はっしん)チフスを媒介し、ツツガムシはツツガムシ病を、ノミはペストを、ハマダラカマラリアを、ツェツェバエは睡眠病を、それぞれ媒介する。

[近藤高貴]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の外部寄生の言及

【寄生】より

… 植物の動物に対する寄生は主として細菌やウイルスで知られるが,魚につくミズカビ,鳥獣の肺につくコウジカビ属の菌,人間につくたむしや水虫などの真菌類の例もある。 動物の動物に対する寄生にはさまざまな方式があり,内部寄生endoparasitismと外部寄生ectoparasitism(ノミ,カ,ダニ,ヒルなど),一生寄生性なものと幼虫のとき(またはその一時期だけ)寄生性なものと成虫のときだけ寄生性なもの,ずっと宿主についているものと栄養をとるときだけ宿主につくもの(カ,ダニ,ヒルなど)というようなものが知られている。 内部寄生をする動物の中には2種以上の異なる宿主を必要とし,手の込んだ生活環を有するものがある。…

※「外部寄生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android