デジタル大辞泉
「多分割測光」の意味・読み・例文・類語
たぶんかつ‐そっこう〔‐ソククワウ〕【多分割測光】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
多分割測光
ファインダー画面に対応する受光素子を何分割かに分け、それぞれ独立して測光し、その測光値を演算処理して適正露出を決める方式。演算処理する場合、あらかじめ決められたプログラム(アルゴリズムという)を参照しながらシーン別に適正露出を決める。自動露出において露出補正なしで適正露出を得ることを目的に開発された。第1回カメラグランプリを受賞したニコンFAが初めて「マルチパターン測光」を採用した。その後、AF一眼レフの流行とともに、多分割測光は常識化し、いまではほとんどの一眼レフにこの多分割測光が入り、分割数も飛躍的に増えている。 → スポット測光 / 中央重点測光 参照
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 