多良山系(読み)たらさんけい

日本歴史地名大系 「多良山系」の解説

多良山系
たらさんけい

佐賀県境にある山系で、多良火山地ともいう。西の大村湾、東の有明海に挟まれた山体で、東西約二四キロ・南北三四キロに及ぶ。多良岳(九八二・七メートル)に由来する名称で、最高峰のきようヶ岳(一〇七五・五メートル)鳥甲とりかぶと(七六九・四メートル)五家原ごかはら(一〇五七・三メートル)仏の辻ほとけのつじ(九九一メートル)遠目とおめ(八四九メートル)こおり(八二六メートル)などがおもな稜線を形成している。周辺に烏帽子えぼし(六九七メートル)烽火ほうか(五五四・三メートル)武留路山むるろやま(三四一・四メートル)などの寄生火山がある。植物相も豊かで、国指定天然記念物の多良岳ツクシシャクナゲ群叢、県指定天然記念物の多良岳センダイソウ群落、五ヶ原岳ツクシシャクナゲ群落などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android