夢は逆夢(読み)ユメハサカユメ

精選版 日本国語大辞典 「夢は逆夢」の意味・読み・例文・類語

ゆめ【夢】 は=逆夢(さかゆめ)[=逆実(さかまこと)

  1. 夢と実際とは相反するものであるということ。悪夢を見た時などに縁起直しにいう語。
    1. [初出の実例]「よろつのゆめは、さかまことにて、見るとこそ、申ならはせしなれば、よきことならん」(出典:御伽草子・ふせやの物語(室町時代物語集所収)(室町中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「夢は逆夢」の解説

夢は逆夢

夢と現実とは逆になるものである。悪夢を見た時などに縁起直しにいう語。

[使用例] (夢は、逆夢というから)と、思ったが、本当に、父が、斬られて死んでいるようにも、感じられた[直木三十五南国太平記|1931]

[解説] 夢は、古代から人間にとって大きな関心事で、悪い夢を見たときは特に気にかかるものです。夢占いで、「夢は逆夢」といわれれば一安心であり、縁起直しや気休め意味がかなりの比重を占めています。

英語〕Dreams go by contraries.(夢は逆さまになる)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android