大久保 不二(読み)オオクボ フジ

20世紀日本人名事典 「大久保 不二」の解説

大久保 不二
オオクボ フジ

明治期の実業家 衆院議員。



生年
嘉永5年10月3日(1852年)

没年
大正13(1924)年10月9日

出生地
茨城県

経歴
漢学を修める。明治11年郷里の茨城県に政治結社・絹水社を興し自由民権運動に加わる。戸長区長、郡書記を歴任、のち宮城県議を経て、36年衆院議員に当選1回。また丸水商会を設立して社長就任。タバコ産業の発展に尽力し、石炭などの採掘事業に従事した。茨城県農工銀行監査役も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大久保 不二」の解説

大久保不二 おおくぼ-ふじ

1852-1924 明治時代政治家,実業家。
嘉永(かえい)5年10月3日生まれ。明治11年郷里の茨城県に政治結社「絹水社」をおこし,自由民権運動にくわわる。県会議員をへて,36年衆議院議員。丸水商会を設立してたばこ産業の発展につくし,石炭などの採掘事業もおこなった。大正13年10月9日死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例