大久保 康雄(読み)オオクボ ヤスオ

20世紀日本人名事典 「大久保 康雄」の解説

大久保 康雄
オオクボ ヤスオ

昭和期の英文学者,翻訳家



生年
明治38(1905)年5月1日

没年
昭和62(1987)年1月12日

出生地
茨城県

本名
大久保 保雄

学歴〔年〕
慶応義塾大学文学部英文科〔昭和5年〕中退

経歴
大宅壮一主宰の翻訳集団で修業したのち、昭和11年、M・ミッチェル「風と共に去りぬ」を訳す。これがベストセラーとなり、アメリカ現代文学普及の端緒を開いた。作品はほかにヘンリー・ミラー「北回帰線」「薔薇色十字架」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android