大厄(読み)たいやく

精選版 日本国語大辞典 「大厄」の意味・読み・例文・類語

たい‐やく【大厄】

〘名〙 (「だいやく」とも)
① 八卦忌(はっけいみ)の一つで、ある方角を忌方とする厄の月日陰陽師勘申する八卦忌勘文で、小衰(しょうすい)とともに節切りで示される。物忌が行なわれるが、比較的軽い。八卦物忌、八卦厄日、八卦慎日、厄日ともいう。
朝野群載‐一五・治暦元年(1065)一二月一〇日「治暦二年歳次丙午、御忌、御年卅三〈略〉小衰〈略〉、大厄〈二月六日、十一日。七月十日、十五日、十七日。不北行〉」
② 厄月法で、生まれ年(十二支)ごとに、小厄(しょうやく)とともに定められた、厄の月日と方角。
医心方(984)二「厄月法 蝦蟇経云、凡子年生人、大厄在未、小厄在丑、衰六月、十二月〈略〉以厄日不可灸刺、灸刺則死。又以此日服薬大凶」
③ ひじょうな災難大難。〔運歩色葉(1548)〕
※西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉八「若しかくの如き急難大厄に逢ひなば」
近世俗信で最も忌むべき厄年。男四二歳、女三三歳など。
※俳諧・誹諧之連歌(飛梅千句)(1540)追加かんきんやそぞろ寒くておとさまし ほしにあたるはことし大やく」
[補注](1)「医心方‐二」や「簾中抄‐下」では、「一説月厄」と①の挙例とは別の月日と方角もあげている。
(2)②の「大厄」「小厄」の実態は不明。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「大厄」の意味・読み・例文・類語

たい‐やく【大厄】

大きな災難。
いちばん気をつけなければならないとされる厄年。男性は42歳、女性は33歳。→厄年
[類語]大難

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android