大名田堵(読み)だいみょうたと

山川 日本史小辞典 改訂新版 「大名田堵」の解説

大名田堵
だいみょうたと

大名とも。平安中期,荘園公領で多くの土地を請作して大規模経営を行う田堵のこと。1町以下の小名田堵に対する語で,数町にわたる請作者をさしていう。11世紀半ば成立の「新猿楽記」には,出羽権介田中豊益(とよます)という人物が登場し,耕農を業として地味をはかり,自力で灌漑施設を整備する一方で,農具を調え,田夫・農人を使役して農業経営を積極的に行い,富を集積する理想の大名田堵として描かれている。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大名田堵の言及

【国衙領】より

…また各郡郷の公田のうちの良田を割いて,国司らの直営田である〈(つくだ)〉が分散設置され,公領支配の中核的役割をはたした。国内各地には〈国人〉とか〈国の内の然るべき者〉と呼ばれた有勢な在地勢力がおり,彼らは〈大名田堵〉としてめでたい〈仮名(けみよう)〉を名のり,公田を大規模に請作したが,彼らとのかかわりは国司支配の成否を左右する重大事であった。国司はこのような有力者に対して,個別に〈国宣〉を発してその掌握につとめたが,彼らはしばしば国務を妨げ,国司の苛政を上訴し,あるいは公田を蚕食して荘園を乱立させる主体となった。…

※「大名田堵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android