大和郡山[市](読み)やまとこおりやま

百科事典マイペディア 「大和郡山[市]」の意味・わかりやすい解説

大和郡山[市]【やまとこおりやま】

奈良県北西部,奈良盆地中北部を占める市。1954年市制。中心の郡山は1585年の豊臣秀吉の弟秀長の築城後発展し,近世は柳沢氏15万石の城下町として繁栄,城下町の形態がよく残る。関西本線,近鉄橿原(かしはら)線が通じ,同天理線が分岐。西名阪自動車道が通じる。近年は京都市のベッドタウン化しているが,南部の昭和工業団地には弱電,機械,食品,プラスチックなどの工場が立地,内陸の工業,流通の中心となっている。靴工業団地も完成,紳士靴の生産も盛ん。武士内職として始まったという金魚の養殖も盛んで,海外へも輸出。赤膚(あかはだ)焼,メリヤスも産し,大和スイカ,イチゴ,ハクサイ多産。片桐石州創建の慈光院の茶室と庭園(名勝史跡),額田部窯跡(史跡),典型的な環濠集落として有名な稗田集落,アジサイ寺として著名な矢田金剛寺がある。42.69km2。8万9023人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android