大嘗会屏風(読み)だいじょうえびょうぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大嘗会屏風」の意味・わかりやすい解説

大嘗会屏風
だいじょうえびょうぶ

大嘗会は天皇が即位後初めて行う新嘗 (にいなめ) 祭のことで,その際行われる悠紀 (ゆき) の節会と主基 (すき) の節会に用いる屏風をいう。 10世紀頃に始り毎回,当時第一流の歌人画家書家により新造された。両節会とも,やまと絵屏風6帖と本文屏風4帖を用いるのが普通。やまと絵屏風は,神穀を献じる悠紀,主基の国郡から勘申された諸名所を主題とした歌を作って色紙形に書き,その意を図絵したもの。また本文屏風は中国の典籍から瑞祥にちなんだ文章を抜き出してその意を図絵し,本文を色紙形に書入れた唐絵であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android