大宜見 小太郎(読み)オオギミ コタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「大宜見 小太郎」の解説

大宜見 小太郎
オオギミ コタロウ


職業
俳優 舞踊家

肩書
大伸座座長,沖縄俳優協会会長

本名
大宜見 朝義

生年月日
大正8年 1月2日

出生地
沖縄県 那覇市

学歴
那覇尋常高小卒

経歴
大正14年八重山千歳館の多嘉良朝成一座で初舞台。以後球暢座、旭劇場、真楽座などに出演。昭和15年大阪市の福島エビス座で琉球演劇舞踊団を結成、大阪府下で沖縄芸能を上演した。戦後21年沖縄に帰り、大伸座を結成、座長となる。組踊、古典舞踊、雑踊、方言せりふ劇、琉球歌劇など芸域が広く、歌劇「泊阿嘉」のアンマー(老女)役や喜劇を得意とした。劇作に「灯」「丘の一本松」、自伝に「語やびら沖縄芝居」がある。

受賞
沖縄タイムス芸術選賞大賞〔昭和49年〕,文部省地域文化功労賞〔昭和57年〕,那覇市民功労賞〔平成1年〕,琉球新報賞〔平成1年〕

没年月日
平成6年 7月26日 (1994年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「大宜見 小太郎」の解説

大宜見 小太郎
オオギミ コタロウ

昭和・平成期の琉球芸能役者,琉球舞踊家 大伸座座長;沖縄俳優協会会長。



生年
大正8(1919)年1月2日

没年
平成6(1994)年7月26日

出生地
沖縄県那覇市

本名
大宜見 朝義

学歴〔年〕
那覇尋常高小卒

主な受賞名〔年〕
沖縄タイムス芸術選賞大賞〔昭和49年〕,文部省地域文化功労賞〔昭和57年〕,那覇市民功労賞〔平成1年〕,琉球新報賞〔平成1年〕

経歴
大正14年八重山千歳館の多嘉良朝成一座で初舞台。以後球暢座、旭劇場、真楽座などに出演。昭和15年大阪市の福島エビス座で琉球演劇舞踊団を結成、大阪府下で沖縄芸能を上演した。戦後21年沖縄に帰り、大伸座を結成、座長となる。組踊、古典舞踊、雑踊、方言せりふ劇、琉球歌劇など芸域が広く、歌劇「泊阿嘉」のアンマー(老女)役や喜劇を得意とした。劇作に「灯」「丘の一本松」、自伝に「語やびら沖縄芝居」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android