大崎庄(読み)おおさきのしよう

日本歴史地名大系 「大崎庄」の解説

大崎庄
おおさきのしよう

大崎上おおさきかみ島を荘域とする荘園。建長五年(一二五三)一〇月二一日の近衛家所領目録写(陽明文庫蔵)に「京極殿領内安芸国大崎庄」とみえ、大崎庄はもと京極殿(藤原師実)領であった。この所領目録にみえる京極殿領は平等院領とともに、もと宇治殿(師実の父藤原頼通)領であったと記されている。のちに大崎庄は藤原基通の娘と推定される竜前の所領となった。南北朝時代末か室町時代の初めには大崎上島に小早川氏の勢力が入るが、その頃の領主が摂関家であったかどうか明らかでないが、荘園としてはしだいに有名無実になっていったと思われる。大崎庄はいつの頃からか東・中・西の三庄(浦)に分れ、それぞれ現東野町・大崎町木江きのえ町辺りに比定できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android