出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 江戸時代における幕府の建設工事は,作事方を中心とする役所が担当した。作事奉行の下に位する大工頭が工事全体を統轄し(被官,勘定役,定普請同心,諸棟梁などを支配し,工事の検査,出費のチェックなどを行う),その下の大棟梁が設計面の管理や諸職人の手配などを受けもった。幕府の大工頭は江戸前期には鈴木,木原,中井(中井正清),片山の4家,大棟梁には甲良(こうら)(甲良宗広),平内(へいのうち)(平内政信),鶴,辻内の4家があり,いずれも家職として代々世襲された。…
…大工として活動しただけでなく家康の戦闘や政治にも関与し,大坂冬の陣のきっかけとなった方広寺大仏殿梵鐘銘事件の際,鐘銘と棟札(むなふだ)の写しを家康へ送ったのは正清である。正清が確立した幕府大工頭としての地位は,その後中井家が代々受け継ぎ,元禄期(1688‐1704)に中井役所が組織され,幕末に至る。大工【西 和夫】。…
…江戸時代の大坂の大工頭。3代正直(助右衛門)のほかは,初代正寛以下11代正凝まで,すべて与助を通称とした。…
※「大工頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新