大桑(村)(読み)おおくわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大桑(村)」の意味・わかりやすい解説

大桑(村)
おおくわ

長野県南西部、木曽郡(きそぐん)にある村。木曽谷特有の狭長な谷に沿い、国道19号が通り、JR中央本線の駅が三つある。木曽川両岸に迫る山は木曽美林を代表するヒノキの国有林で、野尻(のじり)の阿寺渓谷(あてらけいこく)の景観はもっとも木曽らしさを示す。総面積の96%を山林が占め、林業の他には稲作畜産を行う。村内の須原(すはら)と野尻の両集落は中山道(なかせんどう)の宿駅であった。須原は、現在も宿駅当時の様相をかなり残している。定勝寺(じょうしょうじ)は、木曽義仲(よしなか)11代の孫木曽親豊(ちかとよ)の建立といわれ、現存の建物は1598年(慶長3)に再建された桃山様式の代表的建築といわれ、山門、本堂、庫裡(くり)は国指定重要文化財。このほか、元弘(げんこう)4年(1334)の棟札を残す白山神社(はくさんじんじゃ)(国指定重要文化財)や平安時代の薬師如来(やくしにょらい)などを安置する池口(ちこう)寺薬師堂などもある。桜の花漬けは名物。面積234.47平方キロメートル、人口3439(2020)。

[小林寛義]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android