大槻玄幹(読み)おおつきげんかん

精選版 日本国語大辞典 「大槻玄幹」の意味・読み・例文・類語

おおつき‐げんかん【大槻玄幹】

  1. 江戸後期の医者蘭学者玄沢長男。号磐里。医書翻訳のほかオランダ語の文法書「蘭学凡」を著わす。天明五~天保八年(一七八五‐一八三七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大槻玄幹」の解説

大槻玄幹 おおつき-げんかん

1785-1838* 江戸時代後期の蘭学者,医師。
天明5年9月9日生まれ。大槻玄沢の長男。長崎志筑(しづき)忠雄にオランダ語をまなぶ。仙台藩医をつとめるかたわら,オランダ語文法書「蘭学凡(はん)」をあらわす。文政7年幕府天文方の蛮書和解(ばんしょわげ)御用の翻訳官となった。天保(てんぽう)8年12月13日死去。53歳。陸奥(むつ)一関(岩手県)出身。名は茂楨(しげえだ)。字(あざな)は子節。号は磐里。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大槻玄幹」の解説

大槻玄幹 (おおつきげんかん)

生年月日:1785年9月9日
江戸時代後期の蘭方医;陸奥仙台藩医
1838年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android