大毛蓼・葒草(読み)おおけたで

精選版 日本国語大辞典 「大毛蓼・葒草」の意味・読み・例文・類語

おお‐けたで おほ‥【大毛蓼・葒草】

〘名〙 タデ科一年草。アジア原産で、江戸時代に輸入され、普通観賞用として栽培される。高さ一~二メートルになり、全体に紅色の毛を密生する。卵形または卵状心臓形で、長さ二〇センチメートル、幅一五センチメートルにもなる大形の葉をつける。秋、淡紅色の小さな花が密に集まって細長い穂状となって咲く。花時の茎、葉、花穂を陰干しして煎じたものは、疝気(せんき)解熱などに、葉の汁は、虫さされ、かぶれの解毒作用効能がある。おおたで。はぶてこぶら。いぬたで。《季・秋》 〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android