大江寺跡(読み)おおえでらあと

日本歴史地名大系 「大江寺跡」の解説

大江寺跡
おおえでらあと

[現在地名]名張市大屋戸

建保二年(一二一四)五月日の東大寺領諸荘田数所当等注進状(東大寺続要録)に「大江寺六段小」とあり、鎌倉初期には黒田くろだ庄内一〇ヵ寺の寺田一町八段三〇〇歩のうち約三割を占める勢力ある寺院であった。「三国地志」は「当今廃絶寺院」の項に入れず、「古蹟」のなかで「廃大江寺大屋戸村 按、大江貞基創建。十院十二坊悉ク廃ス。其六坊ハ、短野村ニ向坊・普門房・極楽房・上坊・中坊・寺出鐘楼堂坊垣内ノ地名存ス」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android