大江山(能)(読み)おおえやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大江山(能)」の意味・わかりやすい解説

大江山(能)
おおえやま

能の曲目。五番目物。五流現行曲。作者は宮増(みやます)とも、不明ともいわれる。勅命による鬼退治の源頼光(よりみつ)(ワキ一行は、山伏姿の変装で大江山に着く。可憐(かれん)な少年の姿の酒呑童子(しゅてんどうじ)(前シテ)は比叡山(ひえいざん)を追われた昔を語り、酒宴を開いて山伏をもてなす。害意のないむしろ明るい童心の描き方に特長がある。武装を整えた頼光たちが寝室に押し入ると、童子は鬼神の姿(後シテ)になっており、討っ手を恨みつつも襲いかかるが、ついに首を打ち落とされる。間狂言(あいきょうげん)は山伏の伴(とも)の役と、鬼にさらわれてきた都の女の2人が登場し、劇の進行をつかさどる。前シテが2人の少女を伴って出る演出もある。なお、後世の歌舞伎(かぶき)、浄瑠璃(じょうるり)ほかに影響を与えた曲である。

増田正造

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android