大深浦村(読み)おおぶかうらむら

日本歴史地名大系 「大深浦村」の解説

大深浦村
おおぶかうらむら

[現在地名]宿毛市大深浦

深浦ふかうら村の西北新城しんじよう山の南西麓にある土佐・伊予境の村で、宿毛郷一村宿毛街道が通り、伊予への坂道を松尾まつお坂という。松尾坂には土佐最西端の松尾坂口番所が置かれていたほか、「土佐州郡志」に「串之奥谷 寺奥谷南自大深浦村樺村予州脇本小山村関」「柿之瀬戸 是亦通樺村及脇本村径路有関南方有山曰地之鼻」とあるように、伊予の脇本わきもと(現愛媛県南宇和郡城辺町)や松尾坂の脇道を抜けた者を取締る番所が二ヵ所置かれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android