大瀬崎(長崎県)(読み)おおせざき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大瀬崎(長崎県)」の意味・わかりやすい解説

大瀬崎(長崎県)
おおせざき

長崎県五島(ごとう)列島福江島(ふくえじま)の南西端にある岬。五島市に属し、西海国立公園(さいかいこくりつこうえん)に含まれる。東シナ海波濤(はとう)による海食によって、高さ50~100メートルの断崖(だんがい)が延長約20キロメートルにわたって連続しており、その中央部に大瀬崎がある。断崖上には1879年(明治12)に建てられた白亜大瀬崎灯台があり、1953年(昭和28)回転ビーコン式の無人灯台に改装され、東シナ海に臨む女神とよばれている。付近一帯はイシダイの好漁場として全国的に知られ、遠くは北九州、関西、関東からの釣り客も少なくない。玉之浦港から大瀬崎巡りの遊覧船が出る。

[石井泰義]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android